MENU
カテゴリー
このサイトについて

ビューデジでは、管理者めんまが気になった情報や新製品の紹介など、デジタル機器に関する様々な情報を発信しています

ステレオミキサーとは?使い方やマイクとの違いについて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ステレオミキサーでゲーム実況

「パソコンで流している音を、そのまま録音したい」——そんな経験はありませんか?

音楽や動画、ゲーム音などを高音質のまま録音したり配信に使ったりしたいときに便利なのが、今回紹介する「ステレオミキサー」という機能です。とくにYouTube配信やオンライン授業の録音、ゲーム実況など、音にこだわるシーンでは大活躍。

この記事では、そんなステレオミキサーの基本から使い方、注意点まで詳しく解説します。

目次

圧倒的な品揃えで音響機器がほとんど揃う!(PR)

イヤホン・ヘッドホン専門店でお馴染みの「e☆イヤホン」。

新品から中古、限定モデルまで、国内最大級の品揃えであなたの“音”がきっと見つかる!

まずは、今週の売れ筋ランキングをチェック!

ステレオミキサーとは?音声の「出力」を「入力」に変える便利機能

パソコンでの音声配信や録音、会議ツールの利用時に、「PCで再生している音」をそのままマイク入力として使いたい――そんなときに役立つのがステレオミキサーという機能です。

ステレオミキサーという言葉は、Windowsの用語で、Macでは「複数出力装置」と言ったりもします。

ステレオミキサー(Stereo Mix)とは、PCの再生中の音声をそのまま録音可能にする仮想的な音声入力デバイスのこと。つまり、スピーカーやヘッドホンで聞こえている音楽、ゲーム音、動画音声などを、録音や配信ソフトに「マイク入力」として渡すことができます。

通常、PCでは「入力デバイス」としてマイク、「出力デバイス」としてスピーカーが別々に扱われますが、ステレオミキサーを使えばこの2つの領域を橋渡しすることが可能になるのです。

管理人: めんま

ゲーム配信やライブ配信する人には欠かせない機能ですね。

Windowsでのステレオミキサーの使い方

通常、パソコンの音声はスピーカーやヘッドホンに出力されますが、ステレオミキサーを有効にすることで、その音声信号を録音デバイスに転送することができます。

STEP
コントロールパネル

「サウンド」設定を開き、「再生」タブで「ステレオミキサー」を探します。

STEP
録音デバイス

「録音」タブで「ステレオミキサー」を有効にし、デフォルトの録音デバイスに設定します。

STEP
録音デバイス

録音ソフトの設定で、入力デバイスを「ステレオミキサー」に設定します。

ただし、PCによっては最初から表示されていなかったり、オーディオドライバが対応していなかったりすることもあります。その場合は、Realtek High Definition Audioなど、ステレオミキサー対応ドライバのインストールが必要です。

また、ステレオミキサーを使うと、自分の音声(マイク)とPC音を区別せず一括で送る形になるため、配信時にバランス調整が難しくなることがあります。また、音声ループやハウリングを防ぐために、音声の経路や設定は慎重に確認しましょう。

ステレオミキサーとマイクの違いとは?

ステレオミキサーマイクは、どちらもパソコンで音声を録音する際に用いられるデバイス・機能ですが、捉える音源が大きく異なります。

マイクは、人の声や楽器の音、周囲の環境音などの外部の音を直接捉えるのに対して、ステレオミキサーは、パソコン内部で再生されている音を捉えます。例えば、音楽プレーヤーで再生されている曲、動画の音声、ゲームの音などです。

マイクの具体的な用途の違い

  • DiscordやSkypeなどのボイスチャットで自分の声を相手に伝える。
  • 歌声を録音し、動画投稿サイトにアップロードする。
  • 自分の声を録音し、音声配信サービスで公開する。
  • 外部の会議や講義の音声を録音する。

ステレオミキサーの具体的な用途の違い

  • ゲームの音声と自分の解説を同時に録音する。
  • 既存の楽曲に効果音を加えたり、楽曲の一部を切り出したりする。
  • 動画の音声を調整したり、BGMを追加したりする。
  • オンライン授業の音声を録音する。
管理人: めんま

デジタル音声はマイクで撮るよりも、ステレオミキサーを使った方が断然、綺麗に撮れるね。

まとめ

ステレオミキサーは、PC内部の音声をそのまま録音・配信できる便利な機能で、特にゲーム実況やオンライン授業の録音、音声編集などに力を発揮します。マイクでは拾えない高音質なデジタル音声を直接扱えるため、用途に応じて両者を使い分けることが重要です。うまく設定すれば、よりクリアで完成度の高い音声コンテンツが作れるでしょう。

配信や録音にこだわりたい人は、ぜひステレオミキサーの活用を検討してみてください。

ステレオミキサーでゲーム実況

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトを管理している「めんま」です!
PC周辺機やガジェット系の記事を中心に投稿しています。
ぜひ、お好きなタイトルがあれば読んでみて下さい!

目次