中国・深センのオーディオメーカー「Questyle Audio Engineering」(日本正規代理店:株式会社マギウェイ)は、冬のヘッドフォン祭 mini 2025にて、「QCC Dongle Pro」という名前のBluetoothオーディオ・トランスミッターを発表しました。
発売は3月下旬予定で、価格は税込10,000円程度の見込み。
今、一番話題のトランスミッター

見た目は手に平に十分を収まるほどの小さな機材ですが、今この凝縮された中身が凄いと巷で話題になっています。
こういった機材は通称トランスミッターといい、Bluetooth機能のないパソコンやテレビなんかに挿すことで無線接続を可能にするアイテムです。
そのため、Bluetooth機能があるiPhoneには不要なのですが、実はこのトランスミッターは、AppleのMade for iPhone/iPad(MFi)認証を取得しつつ、aptX AdaptiveやaptX HD、LDAC、LE Audio(LC-3)のコーデックに対応することで、より高音質に、低レイテンシーでワイヤレスオーディオを楽しむことができるのです!

iPhoneのコーデックを簡単に増やせる!
毎年バージョンアップしているiPhoneですが、現在も対応しているコーデックはAACとSBCの2つのみ。Androidだと高音質なコーデックに対応しているものが多い中で、iPhoneのコーデックは増えることがなく、せっかく高価なワイヤレスイヤホンを買っても意味がない状況が起きたため、オーディオにこだわるユーザーからは不満の声が出ていました。
そこで、こんな状況を解決できるかもしれなのが、この「QCC Dongle Pro」というわけです。SoCに「Snapdragon S5」を採用し、最新Snapdragon S5オーディオプラットフォームである「Qualcomm S5 Sound Platform」に対応することで、手軽にiPhoneが未サポートだったコーデックを利用できるようになりました。結果として、AppleのMFi認証を取得した世界初のSnapdragon搭載トランスミッターとなっています。
使い方はシンプルで、USB-C端子に本体を挿した後、Android / iOS向けに無償提供される専用コントロールアプリを開いて各設定をするだけ(下がアプリ画面の画像)。iPhoneだけでなく、iPadやWindows、Mac、Android、Linuxでも利用可とのことで、汎用性が高いのも魅力ですね。PS5とSwitchにも対応しているので、高音質でゲームを楽しめます。

また、AACとLDACのコーデックは使えませんが、低価モデルの「QCC Dongle」も発売。こちらはSoCが「Snapdragon S3」となっていますが、対応コーデック以外のABS樹脂素材やBluetooth 5.4、通信距離10m以上などはPro版と同じです。
e☆イヤホンで予約分を販売中!

イヤホン・ヘッドホン専門店の「e☆イヤホン」では、「QCC Dongle Pro」と「QCC Dongle」の予約を受付中!
低価格モデルの「QCC Dongle」は6,600円税込で6月27日発売予定。「QCC Dongle Pro」は9900円税込ですが、3次入荷分がすでに完売しており、現在は8月頃入荷の4次入荷分が予約受付中となっています。
Pro版は凄まじい人気っぷりですね。気になる方は、ぜひ購入してみて下さい。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000155976.html